アーカイブ

Posts Tagged ‘娘’

今日のお弁当 2021/3/29 #obento

2021年3月29日 コメントを残す

週末の土曜日は娘「二十歳の誕生会」! (๑˃ ᴗ˂ )!

土曜日(3/27)は休暇を取って娘「二十歳の誕生会」を家族で行いました。良く晴れて春の暖かさを感じるお昼時でした。場所は『横浜牛鍋元祖・太田なわのれん』さん。初めての牛鍋です。広めの個室を用意していただき、個々の間隔を開けゆったりと座りました。

最初の前菜も美味しかった、でもやっぱり本命の「牛鍋」は最高!少し甘めの味噌で厚切り牛肉を鉄鍋で調理(調べたところ、焼くのではなく味噌で煮込む調理法とか)。着物姿のお店のスタッフさんがお肉を焼いてくれます。出来あがると生卵の入った器に取り分けてくれました。厚切りのお肉はシャクシャクと嚙み応えあり、かといって硬くはなく程よい柔らかさ。噛むごとに牛肉のうまみが甘味噌と相まってビール(ご飯)がすすみます。お腹いっぱいになりました。

その後、家族そろって近くの川沿いに咲いた桜を見ながらお散歩。天気も良く、桜もちょうど満開を迎え見ごろ。多くの人で賑わっていました。良い誕生会となりました。

今日のお弁当

卵焼き、切り干し大根の煮物、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し・ザーサイ炒め、ご飯の間には醬油の染みた海苔でした。本日のサラダは、レタス・ニンジン・プチトマト・シソでした。

「切り干し大根の煮物」和風で落ち着きます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2021/3/5 #obento

月の初めは水曜・木曜午後半休つづきます! (๑˃ ᴗ˂ )!

つかの間の息抜き。3/3の水曜午後は、奥さん、娘と私の3人でランチ(〃艸〃)ムフッ。場所は、かねてから奥さんが行ってみたいと言っていた「シェイクシャック みなとみらい (Shake Shack)」私は2回目。今回は『スモークシャック(肉ダブル)』を注文。意外とあっさりと食べれちゃいました。ポテトも3人でシェア。しかし後からずっしり胃に来た!やっぱり定番の『シャックバーガー』の方がトマトやレタスが入っていて美味しいかも!

3/4の木曜午後は、高島屋の靴工房へお気に入りの革靴を修理に。10年ほど前に買った『Clarks WINCANTON(クラークス ウィンカントン)』アッパーの皮はかなりいい感じなので思い切ってオールソール交換へ。40日ほど修理にかかります。その後、床屋さんへ。サッパリしてきました!

今日のお弁当

スクランブルエッグ、切り干し大根の煮物、のりっこチキン(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し・鶏そぼろ、ご飯の間には醬油の染みた海苔。本日のサラダは、レタス・プチトマト・ニンジン・煮豆・シソでした。

「鶏そぼろ」生姜が効いていてご飯がすすんじゃいます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/10/6 #obento

2020年10月6日 コメントを残す

先週日曜日(10/4)は娘の成人式前撮り! (๑˃ ᴗ˂ )!

忙しい時は色々と行事も重なります。先週の日曜日は娘の成人式写真前撮りでした。私の父母も含め三世代の家族集合写真も撮ることにしたのでスケジュールがタイトになりました。

【今回は長編です】
写真館に撮影予約したのは約1年近く前です。家から写真館までは車で約30分程度(事前に先週調べておきました)。14時過ぎ、娘と奥さんとを写真館へ送り出し。受付後、娘はメイク・ヘアメイク・着付けの準備があるので撮影までに約1時間半かかります。

この間に奥さんと一度家に戻って私の父母と合流。父母には私の家まで車で来てもらい、車だけ私の駐車場に止めておきます。その理由は、写真館は住宅地に建っているので駐車スペースを確保できるのは一家に一台分と決められています。そんな訳で今度は私の父母、奥さん息子を乗せて写真館へ2回目の到着。

ここから初めての成人式前撮り撮影が始まります。写真館は駐車スペースからちょっと登った小高い所、山の斜面を利用して建っています。まず玄関を入ると2階へ、こちらが撮影スペースと待機場所です。まだ着付け等の準備に15分ほどかかるとスタッフさんからお聞きしたので5人で撮影場所でもある待機場所にて雑談しながら待っていました。みんな久しぶりのおめかし(ドレス・スーツにネクタイ)なので大きな鏡の前で最終チェックなどしながら。

しばらくすると娘さん登場!おぉ~いい感じですね(本人も良い表情)。さっそくカメラマンの女性が私たち家族に挨拶をして撮影は始まりました。「何か撮っておきたいポーズなどありますか?」と聞かれましたが「お任せします」と伝えました。

着物レンタル時の契約ではアルバムに7枚の写真を載せるため、撮影シーンを変えて色々な場所で、いろいろな表情で撮っていきました。建物の中2階の様なスペースにも小さな撮影場所(私たちは入れないので脇からのぞき見する感じw)。

まずはそちらで娘さんひとりアレコレとポージング。カメラマンの方にいろんな向きや顔の表情、小道具を持ってのポーズを要求されながら撮影してました。とにかく撮影ポーズ数・シーン数が多いのでサクサク進めていきます。中2階の撮影は母親とのツーショット(今回のおまけ撮影)もありました。

それから私たちのいる広い部屋へ移って総勢6名の家族写真撮影。家族そろっての撮影、これって初めての経験でした!そんな中でもカメラマンさんの指示は的確でした。立ち位置の分からない私たちに並び順から体の向き、そして真ん中にいる娘に向かってほんの少し体重移動とか体の傾け方や顔の傾け方まで色々。その上に表情を引き出すマジックワードがカメラマンさんの口からどんどん出てきて、和やかな雰囲気の中で撮影終了。

その後はまた娘さん一人でのショットを上から撮ったり、夕暮れで少し暗くなり始めた外での撮影したり。それが終わると1階に移動して最後の3ポーズ撮影。こちらはスタッフさんに誘われたので、奥さんと私は見学(この間、息子と私の父母は歓談タイム)。1階には和洋色々なセットあり(丸い窓枠と障子・番傘撮影・洋風レンガ作り・障子の前で正座撮影)シーンを変えてどんどん撮っていきました。後からどんな風になるのかなぁと想像しながら撮影姿を見届けました。ラストには両親へのサプライズ撮影もありましたね。四択からプラカードから選んだ娘はスタッフの「せーのっ!」の合図に合わせて親への感謝の言葉とプラカードご開帳!そのカードを持っての撮影もありました。これにて撮影はすべて終了!

もとの控室に戻ってしばらく待つと、最終兵器「写真確認とお会計」のお時間。まずは3階、パソコンモニターが3つある狭い部屋へ案内されました。しばらく待つとそこで新たな担当者に引き継ぎとなりました。事前にデータ受け渡しには金額かかること承知していました。しかし、ここからがフォトスタジオの腕の見せ所だったようです。パソコンルームに置いてある色々なフォトアルバムを奥さんと2人で見ていたもの、これらはフォトスタジオのお勧めするアルバム商品でした。

今回の撮影総枚数は80枚超え!まずは既定のアルバム用(着物レンタル時の契約である)7枚+1枚の母親とのツーショット写真、これを選んでいく作業から開始となりました。実は同じシチュエーションの中に3パターン位の表情で撮影は構成されていました。やや笑顔・目線外し・ニッコリ笑顔など。この中から選んでいく作業を各シーン毎に行っていきました。

そして新たなる提案が!やはり先ほど見ていたアルバム達はすべてフォトスタジオの商品でした。なので大きなアルバム(フォトデータ付き)2種がいかにお安く作れるか!のアピールから始まり。悩んでいる私たちに、写真がいかにきれいに残せるプリントなのか、今ならいかにお買い得なのか、など色々とご説明をしてくれました。

結局私たちは「小さめのアルバム(革張り)」に決定。追加で着物の柄を表紙の革にコーティングするという(これにも追加料金かかります)、上から3番目の価格帯商品を購入することにしました。私たち親としては「デジタルデータ保管もいいけどアルバムも手元に置いておくのは悪くない」と思っていましたから商品選択は必須(フォトスタジオ側もここは親に推し得でしょう)。でも大きなアルバム(卒アルサイズ)は絶対に見ないと考え却下しました。なのでミニアルバムに(娘はこれもいらないと言ってました)。最後まで何とか説明して2番目の上級アルバムをお勧めするスタッフさんの姿に、さすがのプロ根性を見ましたw。でも商品が決まればサクッと先に進みます。

そこから第二の写真選択のお時間(汗)!先ほど事前に「いいね・これはいらない」と絞ってきた枚数からさらに5枚落として17枚を選びます。これがフォトスタジオのアルバムに使用される写真枚数だからです。最初に比べ格段にマヒしてくる選択能力と戦いながら、惰性も含め17枚を選びきりました。後の写真レイアウトからのアルバム作成は先方にお任せとなります。出来上がりは12月中旬になるそうです、これはこれで楽しみですo(*^▽^*)o。

無事会計も終えた時刻は19時!約4時間近くもスタジオにいた娘が一番のお疲れですね。1日6組を撮影するというスタジオ、私たちはこの日の最終のお客でした。そこから車で帰ります。本来ならばみんな揃って着物も着たまま「家族で会食」なのでしょうがこのご時世。コロナ禍で外食はできない(しない)ためお寿司を百貨店で注文していました。受け取りは18時半から19時ころ。しかし到着時は30分はオーバーの感じ、エンジンかける車の中から娘に電話をしてもらい夜道を百貨店へ向けて走り出しました。

予定通りの遅れでお寿司を受け取り、今度は自宅へ。自宅へ戻ったところで私の両親は自分の車に移動、そして帰路へ。各自それぞれ自宅で夕飯のお寿司をいただく段取りです。最後に私の両親にお礼を言って見送りました。最後の〆は引っ越してきた時からお世話になっているお隣の家に娘の着物姿をご披露!その間に私は車を駐車場へ止めてきました。家の前に着くと、お隣さんと奥さんはまだお話をしていたので私も合流して少し立ち話し。家になかにたどり着いたら全員お疲れと空腹で(*´ο`*)=3!早々に寿司を堪能しました。いやいや本当に皆お疲れさまでした♪

今日のお弁当

ベーコン・ズッキーニ炒め、レンコンのキンピラ、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯は五穀米。本日のサラダは、レタス・煮豆・千切りキャベツ・プチトマト・シソでした。

「レンコンのキンピラ」和風と触感が素敵です。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/10/23 #obento

2019年10月23日 コメントを残す

昨日は今年だけの祝日「即位礼正殿の儀」 (๑˃ ᴗ˂ )!

2019年5月1日に「平成」から「令和」に改元、新しい元号に変わりました。そして昨日10月22にこの「即位礼正殿の儀」が行われました。これは即位した天皇が日本国の内外に即位を宣明する儀式だそうです。これに伴い天皇誕生日は、12月23日 から2月23日に変わります。

と言う訳で祝日。午前中は「即位礼正殿の儀」をテレビで見て、午後から奥さんとお出かけしました。メインは奥さんの冬服(コート)を買いに。何種類か試着してお気に入りを見つけました。ついでと言っては何ですが、スヌードとセーターも逸品を見つけて追加でお持ち帰りとなりました。乙!

その後は合流した娘のお買いもの。先日見た古着屋さんでお気に入りのキャスケット(帽子)を購入。最後はブックオフで小説を何冊か皆で買いました。あっという間に夜になり、最後は伊勢丹フードコートでお弁当を買って帰りました。ネタになりそうなお笑いに遭遇「中国人店員のお弁当屋さんで、つられて訛る日本人男性客」ナチュラルな中国訛りがうつって面白かった!ww

そうそう、帰り道の最後にご近所のケーキ屋さんでケーキを買って帰りました。

【情報元】即位礼正殿の儀 – Wikipedia

今日のお弁当

玉子焼き、ズッキーニ・ニンジン・ベーコン炒め、海苔つき鶏つくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には自家製チリメン山椒。本日のサラダは、千切りキャベツ・キュウリ・ニンジン・煮豆でした。

「ズッキーニ」ここのところ出番が多いです!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/4/8 #obento

日曜(4/7)は選挙と親戚の集まり! (๑˃ ᴗ˂ )!

先週末でほぼ満開だった桜、暖かな日差しの日曜日まだ場所によっては満開でした。まずは朝から選挙へ向かいます。今回は県知事・県会議員・市会議員の選挙。今回も娘はアルバイトで選挙お手伝い、そして18歳の初選挙!

お昼には親戚の集まりがあり、奥さんと二人で行って来ました。先月亡くなった叔母さんは生前「4月のお誕生会」と称して毎年集まっていたものです。家も新しくなり、親戚そろっての昼食会でした。私の親の兄弟姉妹が中心で集まりましたが、長女の叔母さんが今度81歳と皆さん耳が遠くなったり、お歳をとって来たのを感じました。

今日のお弁当

アスパラベーコン巻き焼き(シソの葉)、玉子焼き、野菜入りつくね。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、水菜・ニンジン・プチトマト・シソでした。

「アスパラベーコン巻き焼き」旬なお味で良いです。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/4/4 #obento

昨日は娘の大学入学式でした! (๑˃ ᴗ˂ )!

ついに娘も入学式です。会場は、みなとみらい「パシフィコ横浜」。息子の時より人がたくさんいました。なのでクイーンズスクエアを出たところから会場入り口前まで列となっていて並ぶことに。びっくり!そしてちょっと出遅れたため、保護者の席は2階満席となり3階でした。でもちょうど3階に入り始めた列だったため真ん中前から2列目。おかげさまで下の壇上は全体まで良く見えました。

11時40分頃から始まり約1時間。ほとんどは壇上のモニターに映る映像をメインに見ながら式典の雰囲気を感じての入学式。前半の挨拶の後は第2部として吹奏学部の演奏が素晴らしかったです。

そして終了後会場外へ。3階席の保護者はかなり後の順で退場でした。一斉に出ると大変なことになるので大学スタッフによる順次退出の指示に従いました。外に出ると第2部午後からの入学式の人達と今会場から出た人達で入口前はひと・人・ヒト!すごかったです。

さて、ちょうどお昼時だったので娘と奥さんと私の3名でランチタイム。時間的に「丸和」さんには間に合わないので、近場でお店を探しました。そして初の「よしみグリル」さんでランチメニューCDEをいただきました。ランチは野菜サラダが付いていてとても良いです。

ランチ後は少し歩いて「アンデルセン2Fのカフェ」久しぶりに飲んだ『チャイ』の美味しいこと(*´∀`*)。2階席から「桜木町 駅前広場」を行きかう人をウォッチング。楽しい会話と時間を過ごしました。

今日のお弁当

鶏むね肉のガーリック風味焼き(シソの葉)、玉子焼き、野菜入りつくね。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、レタス・キュウリ・ニンジン・コーン・シソでした。

Rinnai ココットプレートで作る「鶏むね肉のガーリック風味焼き」食べごたえがあって良いです。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/2/28 #obento

2019年2月28日 コメントを残す

明日は娘の高校卒業式! (๑˃ ᴗ˂ )!
何だかあっという間の3年間でした。明日(3/1) 娘は高校を卒業します。

そして私も、在籍した「高校おやじの会」を卒業します。2016年5月の活動から本格参加、でも土曜は仕事なのでほとんど昼間は出れなくって懇親会のみとか。でも娘が2年生からはサブ役員として、そして今期は役員として皆さんと一緒に活動して来ました。とても忙しい毎月でしたが、何とも楽しかった役員の2年間です。それも来月からお気軽OBの立場となります。少し落ち着いて毎月を迎えられそうです。

今日のお弁当

カニカマ・シソ、パプリカ・シソ豚肉巻き焼き(シソの葉)、厚焼き玉子焼き、レンコンのきんぴら。ご飯の上はゴマ・梅干し・セロリとチリメンの炒め物、ご飯の間には醤油の染みた海苔でした。本日のサラダは、サニーレタス・ニンジン・シソでした。

「豚肉巻き焼き」食べごたえあります。そしてセロリとチリメンの炒め物、これが美味しいんです♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2017/12/7 #obento

2017年12月7日 コメントを残す

昨日は月に一度の午後半休の日!(๑˃ ᴗ˂ )!

奥さんと高校生の娘(テスト期間にて半ドン)と私の3名で天ぷらランチを『登良屋 (とらや)』いただきました。その後は娘の希望で中華街へ。そして小籠包(ショウロンポウ)のお店『鵬天閣 新館 – 元町・中華街』で立ち食い。まさかのハシゴでした!

今週は土日と遠征していたので、お疲れモード。お腹いっぱいになり、テスト勉強のため家路に向かう後姿を見送って。奥さんとコーヒータイム at『モリバコーヒー 横浜山下町店』。いやいや疲れました(*´ο`*)=3

今日のお弁当

トリカラ(シソの葉)、厚揚げ・ニンジン・ダイコンの煮物、レンコンのさつま揚げ、焼きカリフラワー。ご飯の上はゴマ・梅干し。本日のサラダは千切りキャベツ・キュウリ・シソの葉でした。

自家製「トリカラ」我が家の味です!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう!

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2017/5/1 #obento

ついにゴールデンウィーク突入(๑˃ ᴗ˂ )!

皆様いかがお過ごしでしょうか?私の職場は暦通り、世間では夢の9連休でしょうか?

先週末(4/29)は午前中 娘の高校バスケ練習試合観戦後。初のプロバスケットリーグ「Bリーグ」の観戦に!お友達のお誘いにて「川崎ブレイブサンダース VS. 横浜ビー・コルセアーズ」試合1時間30前には会場に入り席取りから、1時間前から式典(ダンスグリープの歌と踊り・チアの踊り・応援盛り上げ方などの説明)が始まる、あっという間の約3時間でした!

結果は 96-75 で川崎ブレイブサンダースの勝利!今期は次のファイナルへすすめると言ってました。残り試合はシードを賭けて。それにしても印象的なのはホームチームとアウェイチームとの応援・選手紹介の差。びっくりするぐらいの違いでした。最後は選手がハイタッチでお客さんをお見送り。やっぱり選手の皆さんは背が大きい(*´∀`*)

今日のお弁当

塩コンブ焼き肉・長ネギ(シソの葉)、紅生姜入り薄焼き卵、切干大根の煮物。ご飯の上はゴマ・梅干し。本日のサラダはレタス・ピーマン・シソの葉・プチトマトでした。

「塩コンブ焼き肉・長ネギ」最強のお弁当おかずです、美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2017/3/30 #obento

2017年3月30日 コメントを残す

本日は娘の誕生日です。

しかし先週末から始まった職場の機器更新工事により上がりが遅い毎日です(;´Д`A。そんな訳で、本日のプレゼントと食事は 奥様にお願いして娘と一緒に行ってもらいました。申し訳ない(。-人-。) ゴメーン

●今日のお弁当

カニカマ・シソの豚肉巻き焼き(シソの葉)、チリメン入りスクランブルエッグ、ミニさつま揚げ焼き。ご飯の上はゴマ・梅干し。本日のサラダはキュウリ・セロリ・プチトマト・煮豆・シソの葉でした。

「カニカマ・シソの豚肉巻き焼き」良い感じ、美味しかったです♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.