アーカイブ

Posts Tagged ‘大桃商店’

今日のお弁当 2019/11/26 #obento

2019年11月27日 コメントを残す

先週末の土日は新潟県の浦佐へ (๑˃ ᴗ˂ )!昨日の続き(その2)です!

いざ出発!まずはおススメランチのお店「おおもも(大桃商店)」さんへ。お惣菜・お弁当専門の「おおもも」さん。とにかく品数が多い!お惣菜が色々あり過ぎて全部は食べきれません!しかも我が家の好みの味付け美味しい。そしてご飯は「開高めし」(*1) 山菜焼き飯です!これがまた美味しいことヾ(*´∀`*)ノ。お腹いっぱいになりました。

*1:芥川賞作家の開高健さんが魚沼市銀山平に逗留しているとき、好んで食べたのがこの山菜焼き飯、開高健さんの名前を取って「開高めし」と言います。

そして食後は温泉「日帰り温泉 ゆ~パーク薬師」へ!最初はお腹いっぱいなので待合にある膨大な数の漫画を少し読みました。落ち着いたところで温泉へ。久しぶりの温泉です。やっぱり寒いところは温泉に限るねぇ。そして約1時間、温泉を出てTのお母さん家に向かいました。

奥さんと息子・娘は3月にもお邪魔しているので勝手知ったる感じ。家に入るとまずワン子の “桃太郎” が迎えに出て来てくれました。さっそく桃太郎のお散歩から。近所をぐるっと回ります。ここ魚沼市は田んぼが多い土地、そしてその奥には八海山が大きく横たわっています。我が家の近所では見かけない地平線と大きな山が見渡す限りぐるっと一周見ることが出来ます。この季節ちょっぴり面白かったのは八海山の雪景色が二宮金次郎の様に見えるんです!ほらあそこに見えるでしょ、と教えてもらいましたw《明日に続きます》

今日のお弁当

玉子焼き、ベーコン・ピーマン・キャベツ炒め、白身魚フライ(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔でした。本日のサラダは、千切りキャベツ・ニンジン・シソでした。

「玉子焼き」和風で落ち着きます!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/11/25 #obento

2019年11月26日 コメントを残す

先週末の土日は新潟県の浦佐へ (๑˃ ᴗ˂ )!

11月23日(土)は勤労感謝の日でお休み。なので久しぶりの土日連休のこの日、奥さんの元職場の先輩に当たる方のお宅に一泊でお邪魔しました。名付けて「浦佐の美味しいもの食べつくしの旅」

奥さんと娘は前日の金曜日からお邪魔していて、息子と私は土曜日から伺いました。この日は横浜は霧雨降る寒さヾ(。*д*´)ノ゙ついに Patagonia レトロX をおろしました。しかもニットキャップに手袋も装備。しかし新幹線のトンネルを抜けて越後湯沢まで来ると外は快晴、青空が見えてきました。

そして浦佐到着。改札口で待っていてくれた、奥さん・娘・Tのお母さんヽ(*´∀`)ノ。さっそくレンタカーを借りに駅近のお店に向かいました。前日のうちに予約しておいたそうです。その室内で手続をしているとなんと暑いこと!窓からの陽射し出部屋の中は温室状態でした。

レンタカー屋さんの説明を聞いて、いざ出発!まずはおススメランチのお店「おおもも(大桃商店)」さんへ……《明日に続きます》

今日のお弁当

豚肉玉ねぎ炒め(シソの葉)、玉子焼き、ピーマン焼き。ご飯の上はゴマ・梅干し・くるみチリメンの佃煮、ご飯の間には自家製チリメン山椒でした。本日のサラダは、千切りキャベツ・ニンジン・煮豆・ピーマン・シソでした。

「豚肉玉ねぎ炒め」食べごたえあり、ご飯がすすみます!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.