アーカイブ

Posts Tagged ‘お寿司’

今日のお弁当 2024/06/17 #obento

2024年6月17日 コメントを残す

昨日は父の日でした (๑˃ ᴗ˂ )!

父の日(6/16)、朝から奥さん・娘と私の3人で百貨店へ。お取り置きしている娘の雨用ビットローファーを試着にうかがいました。やっぱり履いてみないとサイズは分かりませんね。ひとつサイズを上げて購入しました。

その後、私が本日(父の日に)食べたいと申した、お寿司を買いに地下食品売り場へ。いったん家に帰って出直しして、今度は奥さんと私の二人でおでかけ。これまた私が食べたいとお願いした「父の日、和菓子屋さんのティラミス」を買いに「菓匠 徳増」さんへ。事前にお電話してなんとか2個ゲット出来ました。コーヒー香る、底に餡子の入った新しいティラミスでした。

夕飯はお寿司に日本酒「田酒」をいただきました。そしてデザートはティラミス。ご馳走さま!美味しいものを食べて飲んで、ごろ寝して、良い一日でした!

今日のお弁当

豚バラ肉の塩コンブ炒め(シソ)、スクランブルエッグ、レンコン鶏竜田。ご飯の上はゴマと梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔、白米と発芽玄米のミックスご飯でした。本日のサラダは、サニーレタス、水菜、オクラ、シソでした。

「豚バラ肉の炒め物」バラ肉はご飯がすすみます。いつも美味しい♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2022/5/9 #obento

連休明けは、お疲れモードです! (๑˃ ᴗ˂ )!

ゴールデンウィーク後半の3連休「5/3(火)~5/6(木) 」は充実。その分の反動が出てお疲れモードでした。

実は連休後の 5/6(金) 出勤は何となく月曜日感覚でも仕事の内容は金曜日。何だか途中で止まってしまった仕事がありました(月曜に他部署から「結果まだ?」と言われて気が付いた)

翌日(5/7)の土曜日は奥さんと待ち合わせしてセールの招待イベントに、みなとみらい地区までお出かけ。テーマは「小川軒のレーズンウィッチ」を買うこと。その後思いのほかたくさん歩いたので疲れました。1万4千歩超え/日!そして7日は息子の誕生日!ちょっと贅沢なお寿司を買って帰り、家族そろって食べました。

それから昨日の日曜(5/8)は町内会の定時総会。私には議事録署名人の任務があるので10時30分には町内会館へ。11時からの1時間で無事に終わりました。

家に帰って「崎陽軒」のお弁当をお昼ご飯に食べ、その後奥さんに付き合ってもらいネックレスチェーンを見に行きました。(少し前に突然チェーンが切れてしまった!ヘッドは健在なのでチェーンのスペア探し。)

買い物終えて家に戻ったらバタンキュー。なんと爆睡しちゃいました!夕飯で娘に起こされ晩酌して、この日一日が終わりました。朝ヨガ出来ず!乙

今日のお弁当

塩昆布焼肉(シソ)、玉子焼き、フキの煮物。ご飯の上はゴマ・梅干し・山椒の葉の佃煮風、ご飯の間には自家製チリメン山椒。本日のサラダは、サニーレタス、ニンジン、絹さや、黒豆、シソでした。

「フキの煮物」フキはご近所の方から頂いたもの。やっぱり春の味、美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2021/7/12 #obento

2021年7月12日 コメントを残す

土日は車の運転を楽しみました (๑˃ ᴗ˂ )!

7月10日(土)は午前中の仕事を終えて早々に帰宅。家でお昼ご飯を食べたら車に乗ってイザ出発。高速道路での車の走りを試すため、少し遠出をして親戚のお墓参りに。

高速道路で初めて自動運転を体感しました!スゴイ。今後の高速道路を使った遠出には威力を発揮しそうです。

翌日曜日(7/11)晴れたので午前中のうちにトマトの買い出し。いつも娘の運転練習をするコースを自分で走ってみました。中々いいコースだねぇ。

そして午後は娘の運転練習となりました。買い出しは終わっているので、みなとみらい方面へドライブして戻ってくるコースを選択。

しかし空模様が急にと怪しくなってきたので、早々家に戻るコースに変更。そしたらナビのコース取りが怪しくって(高速道路が近いのでヒヤヒヤしました)車も多く一瞬ヒヤッと。でも少し遠回りして走ったらナビの案内安定したので目的地を京急百貨店に変更。夕飯のおかずを買って帰りました。

駐車場で車にカバーをかけたら雨足が強くなり、家に着くと雷ゴロゴロ!一歩早くて良かった!

今日のお弁当

玉子焼き、ソーセージ・野菜炒め、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醬油の染みた海苔でした。本日のサラダは、サニーレタス・ニンジン・緑のプチトマト・シソでした。

やっぱり「はぶとさんちのトマト」は甘くて味が濃いです。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「呼吸を制する者は、人生を制する」
呼吸は体の調気法。呼吸を意識して整えると、心も整える事が出来ます。例えばドキドキしたりフワフワした気分の時。そんな時は呼吸も早く乱れているはず。そんな時こそ「ゆっくり吸って、長く吐く」。意識して呼吸する事で、心も段々と鎮まっていきます。つまり呼吸を整えれば、自然に心も落ち着くと言うこと。すなわち「呼吸を制する者は、人生も制する」のです。(#05)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2021/5/10 #obento

2021年5月10日 コメントを残す

土曜・日曜は忙しくしてました! (๑˃ ᴗ˂ )!

土曜日(5/8)は仕事の後、バイト終わりの娘と合流。ランチを一緒にいただき、その後母の日のお花(カーネーション)や息子の誕生会用のお寿司の買い出しなど。その他車の展示場を覗いたりと家に帰るまでバタバタと重い荷物をもってアレコレ。疲れました

翌日曜日(5/9)は午前11時から町内会の定期総会が約1時間。今年も議事録署名人に選ばれ議長側に座って皆さんに見られる感じでした。

家に帰ってきてから娘の車運転練習。少し足を延ばして、いつも地下鉄に乗ってトマトを買う場所に車で行ってみました。我が家の車はカーナビが古いため地図更新されず駅前で案内された道が通れない!など痛恨のハプニング( ̄▽ ̄;)」。でも何とかクリアして目的地にたどり着きました。お買い物して帰り道も娘運転。細い道もだいぶ上手く対向車との感覚つかめてきたね、娘よお疲れさま。そしてまた来週練習だ。

今日のお弁当

玉子焼き、切り干し大根の煮物、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し・ソーセージピーマン炒め。本日のサラダは、レタス・プチトマト・シソでした。

「プチトマト」はお友達の農家さんが作る「はぶとさんちのトマト」酸味と甘みのバランスが絶妙です。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。
つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2021/2/15 #obento

2021年2月15日 コメントを残す

今日は私のお誕生日です! (๑˃ ᴗ˂ )!

本日は平日月曜日となるため、お誕生会は昨日(2/14) 家族にお祝いしていただきました。お昼にテイクアウトのお寿司、夜は予約していただいたショートケーキで誕生会。プレゼントには奥さん手作りのマスクケースをいただきました。外出時の食事で使えます(*^_^*) これからも1年間健康に留意して楽しく過ごしたいと思います。

今日のお弁当

長ネギ入り塩昆布焼肉(シソの葉)、卵焼き、海苔っこチキン。ご飯の上はゴマ・梅干し・自家製肉味噌、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、レタス・煮豆・シソ・プチトマトでした。

娘が作ってくれた「自家製肉味噌」ご飯がすすんじゃいます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/10/6 #obento

2020年10月6日 コメントを残す

先週日曜日(10/4)は娘の成人式前撮り! (๑˃ ᴗ˂ )!

忙しい時は色々と行事も重なります。先週の日曜日は娘の成人式写真前撮りでした。私の父母も含め三世代の家族集合写真も撮ることにしたのでスケジュールがタイトになりました。

【今回は長編です】
写真館に撮影予約したのは約1年近く前です。家から写真館までは車で約30分程度(事前に先週調べておきました)。14時過ぎ、娘と奥さんとを写真館へ送り出し。受付後、娘はメイク・ヘアメイク・着付けの準備があるので撮影までに約1時間半かかります。

この間に奥さんと一度家に戻って私の父母と合流。父母には私の家まで車で来てもらい、車だけ私の駐車場に止めておきます。その理由は、写真館は住宅地に建っているので駐車スペースを確保できるのは一家に一台分と決められています。そんな訳で今度は私の父母、奥さん息子を乗せて写真館へ2回目の到着。

ここから初めての成人式前撮り撮影が始まります。写真館は駐車スペースからちょっと登った小高い所、山の斜面を利用して建っています。まず玄関を入ると2階へ、こちらが撮影スペースと待機場所です。まだ着付け等の準備に15分ほどかかるとスタッフさんからお聞きしたので5人で撮影場所でもある待機場所にて雑談しながら待っていました。みんな久しぶりのおめかし(ドレス・スーツにネクタイ)なので大きな鏡の前で最終チェックなどしながら。

しばらくすると娘さん登場!おぉ~いい感じですね(本人も良い表情)。さっそくカメラマンの女性が私たち家族に挨拶をして撮影は始まりました。「何か撮っておきたいポーズなどありますか?」と聞かれましたが「お任せします」と伝えました。

着物レンタル時の契約ではアルバムに7枚の写真を載せるため、撮影シーンを変えて色々な場所で、いろいろな表情で撮っていきました。建物の中2階の様なスペースにも小さな撮影場所(私たちは入れないので脇からのぞき見する感じw)。

まずはそちらで娘さんひとりアレコレとポージング。カメラマンの方にいろんな向きや顔の表情、小道具を持ってのポーズを要求されながら撮影してました。とにかく撮影ポーズ数・シーン数が多いのでサクサク進めていきます。中2階の撮影は母親とのツーショット(今回のおまけ撮影)もありました。

それから私たちのいる広い部屋へ移って総勢6名の家族写真撮影。家族そろっての撮影、これって初めての経験でした!そんな中でもカメラマンさんの指示は的確でした。立ち位置の分からない私たちに並び順から体の向き、そして真ん中にいる娘に向かってほんの少し体重移動とか体の傾け方や顔の傾け方まで色々。その上に表情を引き出すマジックワードがカメラマンさんの口からどんどん出てきて、和やかな雰囲気の中で撮影終了。

その後はまた娘さん一人でのショットを上から撮ったり、夕暮れで少し暗くなり始めた外での撮影したり。それが終わると1階に移動して最後の3ポーズ撮影。こちらはスタッフさんに誘われたので、奥さんと私は見学(この間、息子と私の父母は歓談タイム)。1階には和洋色々なセットあり(丸い窓枠と障子・番傘撮影・洋風レンガ作り・障子の前で正座撮影)シーンを変えてどんどん撮っていきました。後からどんな風になるのかなぁと想像しながら撮影姿を見届けました。ラストには両親へのサプライズ撮影もありましたね。四択からプラカードから選んだ娘はスタッフの「せーのっ!」の合図に合わせて親への感謝の言葉とプラカードご開帳!そのカードを持っての撮影もありました。これにて撮影はすべて終了!

もとの控室に戻ってしばらく待つと、最終兵器「写真確認とお会計」のお時間。まずは3階、パソコンモニターが3つある狭い部屋へ案内されました。しばらく待つとそこで新たな担当者に引き継ぎとなりました。事前にデータ受け渡しには金額かかること承知していました。しかし、ここからがフォトスタジオの腕の見せ所だったようです。パソコンルームに置いてある色々なフォトアルバムを奥さんと2人で見ていたもの、これらはフォトスタジオのお勧めするアルバム商品でした。

今回の撮影総枚数は80枚超え!まずは既定のアルバム用(着物レンタル時の契約である)7枚+1枚の母親とのツーショット写真、これを選んでいく作業から開始となりました。実は同じシチュエーションの中に3パターン位の表情で撮影は構成されていました。やや笑顔・目線外し・ニッコリ笑顔など。この中から選んでいく作業を各シーン毎に行っていきました。

そして新たなる提案が!やはり先ほど見ていたアルバム達はすべてフォトスタジオの商品でした。なので大きなアルバム(フォトデータ付き)2種がいかにお安く作れるか!のアピールから始まり。悩んでいる私たちに、写真がいかにきれいに残せるプリントなのか、今ならいかにお買い得なのか、など色々とご説明をしてくれました。

結局私たちは「小さめのアルバム(革張り)」に決定。追加で着物の柄を表紙の革にコーティングするという(これにも追加料金かかります)、上から3番目の価格帯商品を購入することにしました。私たち親としては「デジタルデータ保管もいいけどアルバムも手元に置いておくのは悪くない」と思っていましたから商品選択は必須(フォトスタジオ側もここは親に推し得でしょう)。でも大きなアルバム(卒アルサイズ)は絶対に見ないと考え却下しました。なのでミニアルバムに(娘はこれもいらないと言ってました)。最後まで何とか説明して2番目の上級アルバムをお勧めするスタッフさんの姿に、さすがのプロ根性を見ましたw。でも商品が決まればサクッと先に進みます。

そこから第二の写真選択のお時間(汗)!先ほど事前に「いいね・これはいらない」と絞ってきた枚数からさらに5枚落として17枚を選びます。これがフォトスタジオのアルバムに使用される写真枚数だからです。最初に比べ格段にマヒしてくる選択能力と戦いながら、惰性も含め17枚を選びきりました。後の写真レイアウトからのアルバム作成は先方にお任せとなります。出来上がりは12月中旬になるそうです、これはこれで楽しみですo(*^▽^*)o。

無事会計も終えた時刻は19時!約4時間近くもスタジオにいた娘が一番のお疲れですね。1日6組を撮影するというスタジオ、私たちはこの日の最終のお客でした。そこから車で帰ります。本来ならばみんな揃って着物も着たまま「家族で会食」なのでしょうがこのご時世。コロナ禍で外食はできない(しない)ためお寿司を百貨店で注文していました。受け取りは18時半から19時ころ。しかし到着時は30分はオーバーの感じ、エンジンかける車の中から娘に電話をしてもらい夜道を百貨店へ向けて走り出しました。

予定通りの遅れでお寿司を受け取り、今度は自宅へ。自宅へ戻ったところで私の両親は自分の車に移動、そして帰路へ。各自それぞれ自宅で夕飯のお寿司をいただく段取りです。最後に私の両親にお礼を言って見送りました。最後の〆は引っ越してきた時からお世話になっているお隣の家に娘の着物姿をご披露!その間に私は車を駐車場へ止めてきました。家の前に着くと、お隣さんと奥さんはまだお話をしていたので私も合流して少し立ち話し。家になかにたどり着いたら全員お疲れと空腹で(*´ο`*)=3!早々に寿司を堪能しました。いやいや本当に皆お疲れさまでした♪

今日のお弁当

ベーコン・ズッキーニ炒め、レンコンのキンピラ、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯は五穀米。本日のサラダは、レタス・煮豆・千切りキャベツ・プチトマト・シソでした。

「レンコンのキンピラ」和風と触感が素敵です。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/5/7 #obento

5月3日~6日のゴールデンウイーク終わりました! (๑˃ ᴗ˂ )!

3日・5日以外は以外とお天気が不安定で雨や雷など。なので買い出しのお散歩は5/3(日)はお気に入りのパン屋さんでアレコレ、5/5(火)はお気に入りのお餅やさんで「柏餅」。その2日間がメインでお散歩タイムでした (*´∀`*)。

後は近所へ足らないものを買いに少々出たり、100円ショップで購入した材料を使って玄関周りのDIYしたり、そして集中した読書タイムラインがゴールデンウィークの過ごし方でした。

連休最後の6日は、息子の誕生会を1日早くお祝い(本当は5月7日)。お寿司とケーキで誕生会をしました。この3月末に就職も決まった息子、がんばれ!

今日のお弁当

ベーコン・カリフラワー・ピーマン炒め、スクランブルエッグ、海苔付きつくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマと梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔でした。本日のサラダは、レタス・ピーマン・ニンジン・煮豆・シソでした。

「ベーコン野菜炒め」ベーコンが厚めでいいね( ´ ▽ ` )b!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/7/16 #obento

2019年7月16日 コメントを残す

先週末からの3日間モーレツに忙しかった! (๑˃ ᴗ˂ )!
梅雨、真っただ中の連休。1日中霧雨の降る3日間はアレコレと忙しくしてました。

まず先週末の土曜(7/13)、月に一度の休暇日。この日は連合町内会「子ども防災体験イベント」と言うのがあり、12時からボランティアで18時まで参加して来ました。毎年恒例ではありますが、この3年間は各町内会でイベント内容を考えて運営しています。他の町内会でもそうですが「子ども会」が中心となって企画運営。私もお手伝い程度ですが、公園に集まって消防隊と一緒に防災体験する部分は行き帰り含めてお役目勤めさせていただいきました。今年も子ども達と楽しい時間を過ごしました。

そして翌日の日曜(7/14)この日は恒例、夏祭りの準備「舞台の飾り付け」二つの町内会と神社の方たちと行っています。しかし朝からの雨、そんな訳で町内会長さんに連絡を取ると「とりあえず朝は自宅待機、雨が上がったところで開始する」と……。なので急きょ予定を変更して朝ご飯を買いに、お気に入りのパン屋さん「イル・デ・パン (L’île des Pains)」へ、奥さんと娘と私の3名で開店早々に行ってみました。

8時過ぎ、まだ全部出揃っていない感じでしたが美味しそうな焼き立てパンが色々とありました。いつものチキンカレーパン、そして前から気になっていた入ってすぐ右の上段にある「メープルラウンド」今日は焼きたてを初めて購入「香りより美味しかった~!」。他にも気になる商品を買って帰り朝ごパン朝食を家族で楽しみました。とそこで町内会長さんから電話があり「雨が少ないからこれから舞台の飾り付けやるよ!」ってことで朝ご飯を食べて10時頃神社へ向かいました。約1時間程、舞台の飾り付けを子ども会のお父さん方と一緒に行いました。ザンザン降りではないけれど霧のような雨の中飾り付けをしました。家に帰ったらドッと疲れました(; ̄ー ̄A。そして夕方には奥さんと夕飯のお買いもの。娘が食べたいと言っていた「焼鳥」そして私が食べたかった「お寿司」を買いにお出かけしました。

夕飯の後は「連休中に観よう!」と企画していた「Amazonプライム動画観賞会」。最近ちょうど追加となった『万引き家族』を1本目(ちょっぴり後味が消化不良)、なので私は続けて『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の2本を鑑賞。いやいや楽しかった、おかげさまで夜更かしな日となりました。

そして月曜(7/15)は海の日で祝日。この日は先月6月末にヨドバシカメラで購入した「エアコン」設置日。早々朝 8時30分に電気屋さんから連絡があり「9時30分に伺います!」とのことで、パッと飛び起きて部屋の片づけから開始。なんと言っても機器出し入れの玄関から設置場所までの動線確保とエアコン下に脚立を置けるスペースを確保しなければなりません。朝一番からバタバタと荷物の移動、机の移動、掃除。気付けばもう到着の時間となり、朝ごはんも食べずにエアコンの撤去から設置までをじ〜っと観察いたしました。なんともチカラ持ち、そして手際のよい電気屋さんでした。それでも約2時間30分、12時までかかってエアコン取り付けをしていただきました。お一人作業、お疲れさまでした。

さてこの日、エアコン工事で部屋を少し片付け始めたので、その延長で玄関周りの整理。そしてかねてから箱を開けていなかったシューズボックスの開封とスニーカーと靴の整理をしました。下駄箱に眠っていた出番のない古い靴を2,3足処分。おかげで玄関から廊下にかけて少しスッキリとしました。その後、奥さんと夕飯のお買いもの。大学ゼミ先生の学会参加のお手伝いから2日ぶりに帰って来た息子も「焼鳥食べたい」とのことで二日間続けて焼き鳥の買い出し。その他玄関周りの片付けグッズを買ったり・電子レンジ修理部品購入などして来ました。夕飯を食べながら一杯飲んだら、かねてから「やらねば!」と思っていた電子レンジ電源ソケット交換(上手く行きました)。終わってまた一杯飲んだら途中で寝落ち……でも21時には目覚めて新しい「月9ドラマ」をのんびり眺めました。

とにかく充実の土曜から月曜までの3日間。おかげさまで本日は連休の疲れがドッと出ている感じでテンションが上がりません。はぁ~、お疲れさまでした!

今日のお弁当

鶏肉のヘルシー焼き(シソの葉)、豆苗・ピーマン・パプリカ・ソーセージ炒め、切干大根の煮物。ご飯の上はゴマ・梅干し。本日のサラダは、レタス・ピーマン・キュウリ・ニンジン・シソでした。

「鶏肉のヘルシー焼き」もはや我が家の定番です!Rinnnai ココットレシピ。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.