アーカイブ

Posts Tagged ‘ボランティア’

今日のお弁当 2024/05/21 #obento

2024年5月21日 コメントを残す

週末の土日は忙しかった (๑˃ ᴗ˂ )!

5/18(土)は午前中のお仕事後に、車検の終わった窓に貼る公式シールが届いたとの事でディーラーさんへ車で伺いました。新しい車検証シールは運転席側のフロントガラスに貼られました。

その後ドライブがてら奥さんとお買い物へ。夕方車で帰宅途中、青指のお友達からのお誘いがありました。この日午後から「総会+研修会」が開かれていて終了後にお声掛けいただきました。そんなワケで懇親会から参加、楽しい時間を過ごしました。こんな仲間がいるって嬉しいですね。

そして翌日5/19(日)は朝から地域イベントのボランティア「港南メディカルフェスティバル2024」と言うのに8時から12時までボラ参加してきました。初めてイベントと言うこともあって人の賑わいは丁度良い混み具合だったと思います。

ボランティア終了後、お弁当とお茶をいただいて退散。午後からは奥さんと一緒に一般参加者として「メディフェス」を見て回りました。そんな中、久しぶりにお目にかかれた方もいました。息子がお世話になっていた耳鼻科の薬局の方。もう10年ぶりぐらいです。お話し出来てよかった!

とにかく色々と内容がギュッと詰まった土日でした!

今日のお弁当

色々具入り卵焼き、ソーセージ焼き、軟骨入りつくね(シソ)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醬油の染みた海苔、白米と発芽玄米のミックスご飯でした。本日のサラダは、サニーレタス、ニンジン、蒸し豆、シソでした。

「玉子焼き」だし味の和風で落ち着きます。いつも美味しい♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2022/12/19 #obento

2022年12月19日 コメントを残す

日曜日は忙しい一日でした! (๑˃ ᴗ˂ )!

朝(9:30)から放射線技師会の講習会。今回は午前午後ともにリモート参加。ZOOMにて講演を聞きました。午前は緊急異常所見発見の取り組み・緊急異常所見の読み方 基礎~応用。午後は放射線業務従事者被ばくの現状・管理状況報告書でした。

そして夕方17時からは「冬の花火大会」の警備お手伝い。ボランティア活動です。とってもきれいな花火が見れました!

この花火大会のお手伝いの間に我が家の洗濯機はやっと設置されました。約1か月半ぶりにリビングが広くなりました。

今日のお弁当

長ネギ入り塩昆布焼肉(シソ)、大根と豚肉の炒め物、スクランブルエッグ。ご飯の上はゴマ・梅干し。本日のサラダは、サニーレタス、春菊、黒蒸し豆、シソでした。

「長ネギ入り塩昆布焼肉」我が家の鉄板おかずです。美味しい♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2022/10/3 #obento

2022年10月3日 コメントを残す

早いもので10月となりました! (๑˃ ᴗ˂ )!

昨日(10/2)は、地域の防災拠点訓練に参加しました(運営側にて)。朝8時30分に小学校の防災倉庫に集合。そこから受付・検温場所の設置。そして9時過ぎに地域の方々が各町内会館から小学校へ到着。私は一番最初の検温係を他の町内会の方と3名で担当しました。

検温・受付を済ませた方は体育館にて防災のビデオを何本か視聴。この体育館の中は他の方によって、一般者・女性専用・障がい者用と区割りがされてブルーシートと小さな簡易テントが設置されていました。

最後は防災倉庫の食料(もう少しで期限となる物)が4種、缶の水、缶詰めパン、クラッカー、レトルトおかゆ、が参加者に配布となりました。

暑い中、半日。撤収まで行ったあとはドッと疲れが出ます。参加者の方お疲れさまでした。

今日のお弁当

厚揚げの肉巻き焼き(シソ)、卵焼き、レンコンのきんぴら。ご飯の上はゴマ・梅干し。ご飯は発芽玄米と白米ミックスでした。本日のサラダは、千切りキャベツ、黒蒸し豆、シソでした。

「厚揚げの肉巻き焼き」食べ応えあります。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2022/10/3 #obento

2022年10月3日 コメントを残す

早いもので10月となりました! (๑˃ ᴗ˂ )!

昨日(10/2)は、地域の防災拠点訓練に参加しました(運営側にて)。朝8時30分に小学校の防災倉庫に集合。そこから受付・検温場所の設置。そして9時過ぎに地域の方々が各町内会館から小学校へ到着。私は一番最初の検温係を他の町内会の方と3名で担当しました。

検温・受付を済ませた方は体育館にて防災のビデオを何本か視聴。この体育館の中は他の方によって、一般者・女性専用・障がい者用と区割りがされてブルーシートと小さな簡易テントが設置されていました。

最後は防災倉庫の食料(もう少しで期限となる物)が4種、缶の水、缶詰めパン、クラッカー、レトルトおかゆ、が参加者に配布となりました。

暑い中、半日。撤収まで行ったあとはドッと疲れが出ます。参加者の方お疲れさまでした。

今日のお弁当

厚揚げの肉巻き焼き(シソ)、卵焼き、レンコンのきんぴら。ご飯の上はゴマ・梅干し。ご飯は発芽玄米と白米ミックスでした。本日のサラダは、千切りキャベツ、黒蒸し豆、シソでした。

「厚揚げの肉巻き焼き」食べ応えあります。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/11/10 #obento

2020年11月10日 コメントを残す

一昨日、日曜日(11/8)からインナーダウンデビュー! (๑˃ ᴗ˂ )!

最低気温が10℃近くまで下がってきた日曜日(今後は最低気温10℃を下回りそうです)ついに monbel のインナーダウンジャケットをデビューさせました。

ちょうど青少年指導員のボランティア活動だったので最適かと思いデビューさせました。今シーズン初です!

そろそろ冬支度ですね

今日のお弁当

ミニつくね(シソの葉)、味付け玉子、さつま揚げ焼き。ご飯の上はゴマ・梅干し・大根の葉の茎と油揚げ炒め。本日のサラダは、レタス・ニンジン・煮豆・シソでした。

ご飯の上に乗った「大根の葉の茎と油揚げ炒め」安定の和風で落ち着きます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「呼吸を制する者は、人生を制する」
呼吸は体の調気法。呼吸を意識して整えると、心も整える事が出来ます。例えばドキドキしたりフワフワした気分の時。そんな時は呼吸も早く乱れているはず。そんな時こそ「ゆっくり吸って、長く吐く」。意識して呼吸する事で、心も段々と鎮まっていきます。つまり呼吸を整えれば、自然に心も落ち着くと言うこと。すなわち「呼吸を制する者は、人生も制する」のです。(#05)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/11/9 #obento

2020年11月9日 コメントを残す

昨日の日曜日(11/8)は青少年指導員活動参加! (๑˃ ᴗ˂ )!

実に今季初の青指活動!日曜日なので参加できるため無理を言って1名ボランティア増員してもらい参加しました。

住んでいる地域、区のイベント。「さかなクン講演会」ライブビューイング会場のボランティアでした。久しぶりの再会に嬉しい1日でした。

今期はコロナ禍になった影響で青少年指導員は4月の委嘱式から中止、その後もイベントはすべて中止となり、今までのように青指が集まってイベントの運営やボランティア活動する機会はほとんどない2020年度でした。

しかし昨日(11月8日)のイベントは3密を避け・アルコール消毒や検温など新しい形式で行われ、そのボランティアも最小限での活動となりました。しかし久しぶりに懐かしい顔との再会はとても楽しい時間となりました。

これからも大規模なイベントは難しいでしょうが、少しずつ新しい形で人と人とが集まり交流できる様に変わっていくとよいなぁと思いました。

今日のお弁当

塩昆布焼肉(シソの葉)、卵焼き、ピーマン・竹輪マヨ炒め。ご飯の上はゴマ・梅干し・春菊の茎とちりめん炒め。本日のサラダは、レタス・ニンジン・シソでした。

「塩昆布焼肉」ご飯がすすみます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/2/10 #obento

2020年2月10日 コメントを残す

昨日日曜(2/9)は連合町内会のイベント「紙ヒコーキ大会」! (๑˃ ᴗ˂ )!

ぐっと冷え込む寒さの中、2月恒例の町内会連合行事「紙ヒコーキ大会」がありました。小学生を対象に紙で折った紙飛行機を飛ばして距離を競います。青少年指導員の企画、私達の他、スポーツ推進委員、子ども会の方々と一緒にボランティア運営します。

今回も子どもは80名ほどの参加、ボランティア含め総勢100名で「紙ヒコーキ大会」を楽しみました。一番遠くまで飛ばしたのは一般の部(大人)の20m。小学生でも16m程の距離を飛ばしました。競技後に子供たちが思い思い自由に飛ばす姿はなかなか気持ちの良いものです。

大会は8時集合12時撤収にて、終了後は青指の有志でお疲れ様会。子ども会の会長含め5名にて一献。疲れた体を癒しました。家に帰ってからはバタンキューと寝てしまいました。

今日のお弁当

大根と大根の葉と豚肉の炒め煮、スクランブルエッグ、レンコン入りつくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し・ザーサイ。本日のサラダは、千切りキャベツ・ニンジン・コーン・シソでした。

「大根と大根の葉と豚肉の炒め煮」こいつが和風でご飯がすすむんです!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/9/24 #obento

2019年9月24日 コメントを残す

先週末は3連休 (๑˃ ᴗ˂ )!

と言っても土曜日(9/21)は連合町内会のボランティアで休暇。朝7時30分から16時まで結構長丁場でした。その後は町内会ごとに会館で打ち上げ、家に着いたのは19時過ぎ。さて今回は午前中がスポーツの部、午後は演奏など文化の部と分かれていました。青少年指導員の係は道具準備のボランティア。今回は午前中心であとはラストまでお仕事無し、非常に助かりました。午前中の競技道具出しと片付けこれさえ終えれば後は演奏を聴くだけですから!素敵!

そして翌日曜日(9/22)は車の6ヶ月点検に出して来ました。朝奥さんと車をメーカーに届け、その後はお散歩タイム。まずはランチ!日曜はいつものお気に入り店はみんなお休み。なので新規開拓!「十割蕎麦 千花庵 関内店」食べログの評価が高かったので行ってみました。なるほど十割蕎麦は美味しいです。カウンターだけのお店なので座れますが少し窮屈かも。私達が12時少し前に入った時は先に2名しかお客さんいませんでしたが、その後立て続けにお客さんが来て、あっという間に満席になりました。そしてお散歩。赤レンガまで歩いて来ました。みなとみらいに9月20日オープンした「アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>」にたくさんの外人さんが居ました。先日始まったラグビーワールドカップの応援の様でみなさん体格の良い方ばかりでしたw。最後はご近所の百貨店で奥さんの靴を物色。かねてから雨降りそうで降らない天気様に防滴スニーカーを購入しました。

連休最後の月曜日(9/23)秋分の日。まずは前日に出した点検の車をお迎えに。今回はタイヤ交換(ミシュラン)と念願のドライブレコーダーを前後に着けました。このご時世、車はこちらの予想を超えた事態が起こる昨今です。とりあえず安心材料になります。その後、車に乗ってお気に入りのパン屋さんへ!しかし何と定休日。゚(゚´Д`゚)゚。。気を取り直してプランB。もう一件のお気にりパン屋さんへ向かいました。そこは開いてて良かった!そしてパンをお土産に実家に顔を出して来ました。父は来年79歳、母は77歳。元気そうでなによりです。そして最後は今月いっぱいセールのお葉書をいただいた「紳士服のAOKI」さんへ。いつも懇意にしてくださるY店長さんへ相談して、この夏買ったグレーのジャケットに合わせたブラックスラックスを選びました。裾上げとテーパード・ダブル加工は前回の記録を参考にカスタマイズ。仕上がりは来週末の土曜日です。

こんな感じで、ほとんど出かけっぱなしの3連休でした。お疲れさま!

今日のお弁当

カニカマ入り玉子焼き、ソーセージ・ピーマン・玉ねぎ炒め・かまごこ焼き、レンコン入りつくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、レタス・千切りキャベツ・煮豆・ピーマン・水菜・プチトマト・シソでした。

「カニカマ入り玉子焼き」和風で落ち着きます!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/6/17 #obento

2019年6月17日 コメントを残す

先週末土曜は連合町内会「意見交換会」! (๑˃ ᴗ˂ )!

先週末の土日は忙しくしていました。土曜日(6/15)は朝から1日雨の予報、半ドン仕事を終え一度家に帰り遅いお昼ご飯を食べた後、地域連合町内会のイベント実行委員会に参加。今年の秋の運動会イベントについてどのように進めるのか話し合いを見せていただきました。

その後18時からは「意見交換会」今回のテーマは『ボランティア』ざっくりなタイトルでしたが座談会形式。私と他4名は1カ月前にパネラーにご指名を受けたので「必ず出席」のお達しの元、前に座って自分達のボランティア歴やボランティアの楽しみ方などを話しました。その後はグループに分かれてのディスカッション。約2時間たっぷりと話しあいました。その後は若手6名で「反省会」とても有意義な1日でした。

そして明けて日曜(6/16)は久しぶりに実家へ。両親の健康状態を確認しつつ、私の奥さんも含め4名でお茶しながら色々とお話ししました。特に今後の病院一本化案や高齢者の車問題など、話題はアレコレ。最近新しく通い始めたパン屋さん「イル・デ・パン (L’île des Pains)」へ寄って実家へのお土産を買っていきました。ここのお店、カレーパン・シュークリーム・バゲットショコラは私のお気に入りです。

それから日曜日は父の日。と言うことで娘からスイーツのサプライズプレゼント。Pastel のなめらかプリン「父の日限定 ラムレーズンプリン」をいただきました。これがなんとも美味しい!娘からの初父の日サプライズ嬉しかったです。その他、奥様からはスラックスのプレゼント。今回初めて色々とカスタマイズ、これについては次回どこかで書こうと思います。

今日のお弁当

豚肉・玉ねぎ炒め(シソの葉)、ひじきの煮物、シューマイ。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には自家製チリメン山椒。本日のサラダは、サニーレタス・ニンジン・キュウリ・煮豆・シソでした。

「ひじきの煮物」今日は和風が染みました。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/5/23 #obento

2019年5月23日 コメントを残す

少し落ち着いた平日の夜! (๑˃ ᴗ˂ )!

5月に入って仕事以外で夜に会議や打合せがアレコレ!昨晩は何も用事の無い平日夜でした。ということでしたが6月にある意見交換会のパネラーに選ばれたので、話す内容を考えてました。そしたらあっという間に時間が経って(;´▽`A。本番までに何度もリハーサルしなきゃね。ちょっと楽しみ!

今日のお弁当

ブリのムニエル風(シソの葉)、玉子焼き、厚切りベーコン・ブロッコリー炒め。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間にはカツ節ふりかけでした。本日のサラダは、レタス・キュウリ・ニンジン・ブロッコリー・シソでした。

「ブリのムニエル風」魚も食べごたえあって良いね。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.