アーカイブ

Posts Tagged ‘運転練習’

今日のお弁当 2021/11/24 #obento

2021年11月24日 コメントを残す

昨日の火曜日は勤労感謝の日。丸一日あちこちドライブしてました !(๑˃ ᴗ˂ )!

朝から車のでディーラーさんへ(娘の運転練習を兼ねて)。①リコール修理と②渡航可能距離表示異常の修理。いずれもプログラム修正と更新作業でした。しかし①+②の作業はことのほか時間かかるため(1時間+2時間程)、そのため代車を用意してもらって元から用事のあった横浜駅周辺までドライブ٩(ˊᗜˋ*)و!

 横浜駅近くの百貨店でお買い物をして一旦帰宅。お昼ご飯を食べてから我が家の車を取りに再びディーラーさんへ向かいました。そんな訳で朝から日が暮れるまで娘のドライブ三昧な日となりました。娘曰く「このくらい運転するとかなり慣れるねっ!」と。それは良かった。私も隣で安心して乗っていられました(๑^ᴗ^๑)

今日のお弁当

長ネギ入り塩昆布焼肉(シソの葉)、カブと茎・葉の炒め煮、スクランブルエッグ。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には自家製山椒醤油漬けでした。本日のサラダは、レタス、きゅうり、煮豆、シソ。

「カブと茎・葉の炒め煮」和風な味付けで落ち着きます。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「呼吸を制する者は、人生を制する」
呼吸は体の調気法。呼吸を意識して整えると、心も整える事が出来ます。例えばドキドキしたりフワフワした気分の時。そんな時は呼吸も早く乱れているはず。そんな時こそ「ゆっくり吸って、長く吐く」。意識して呼吸する事で、心も段々と鎮まっていきます。つまり呼吸を整えれば、自然に心も落ち着くと言うこと。すなわち「呼吸を制する者は、人生も制する」のです。(#05)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2021/7/26 #obento

2021年7月26日 コメントを残す

オリンピック休暇(祝日)2連休はドライブとのんびりと! (๑˃ ᴗ˂ )!

7/22(木) この日は娘の運転練習兼ねてドライブへ。事前に目的地を確定できなかったので突然思いついた「川崎大師」へ。実はこの近所は昔奥さんが住んでいたところ、そして私も通勤に使っていた駅なので少し土地勘があります。

そんな訳で12時前に家を出て高速を使わないコース取りで川崎大師へ向かいました。(首都高速はオリンピック期間中は高速料金が1,000円上乗せです!)往路は娘の運転、約1時間のドライブ。川崎大師近くのホームセンター「島忠・HOME’S(ホームズ)」に車を止めました。

そこから歩いて川崎大師付近を散策。途中大師境内近くのお蕎麦屋さん「蕎麦膳はやま」さんで夏季限定の『薬膳蕎麦』で腹ごしらえ(上に載った揚げ茄子の美味しかったこと。元気出ました。)

そこから駅からの商店街や境内への路面店並ぶ道・境内などを散策。ちょうど「風鈴市」をやっていたのでだいぶ賑わっていました。それにしても暑さのため人は少なかったかも。近くの公園水場で遊ぶ水着姿の子ども達が涼しげでした。親子で車で公園に、木陰でテント・そして水場で遊ぶ親子がたくさん居ました。

帰り道は選手交代、私が家までの復路を運転。途中昔勤めていた職場近くを通り、だいぶ変わった風景や建物・変わらないお店などを、奥さんと懐かしみ・盛り上がりました。

おかげさまで翌日(7/23)はのんびりモード。ご飯食べるたび、ひと寝入りw

今日のお弁当

ズッキーニ豚肉巻き焼(シソの葉)、ソーセージ炒め、卵焼き。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には自家製チリメン山椒。本日のサラダは、千切りキャベツ・キュウリ・黒豆・プチトマト・シソでした。

「ズッキーニ豚肉巻き焼」食べ応えあってご飯がすすみます。今日も美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2018/4/23 #obento

2018年4月24日 コメントを残す

日曜日は息子の運転練習!(๑˃ ᴗ˂ )!

今回は家族そろって美味しいパン屋さんまでドライブしました。3回目ともなると、だいぶ車に慣れてきた感じ。良いね♪

今日のお弁当

煎り豆腐、枝豆のさつま揚げ、レンコン入りつくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダはレタス・水菜・キュウリ・煮豆・シソの葉でした。

「煎り豆腐」和風で落ち着きます!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう!

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.