アーカイブ

Posts Tagged ‘忙し過ぎ’

今日のお弁当 2020/10/6 #obento

2020年10月6日 コメントを残す

先週日曜日(10/4)は娘の成人式前撮り! (๑˃ ᴗ˂ )!

忙しい時は色々と行事も重なります。先週の日曜日は娘の成人式写真前撮りでした。私の父母も含め三世代の家族集合写真も撮ることにしたのでスケジュールがタイトになりました。

【今回は長編です】
写真館に撮影予約したのは約1年近く前です。家から写真館までは車で約30分程度(事前に先週調べておきました)。14時過ぎ、娘と奥さんとを写真館へ送り出し。受付後、娘はメイク・ヘアメイク・着付けの準備があるので撮影までに約1時間半かかります。

この間に奥さんと一度家に戻って私の父母と合流。父母には私の家まで車で来てもらい、車だけ私の駐車場に止めておきます。その理由は、写真館は住宅地に建っているので駐車スペースを確保できるのは一家に一台分と決められています。そんな訳で今度は私の父母、奥さん息子を乗せて写真館へ2回目の到着。

ここから初めての成人式前撮り撮影が始まります。写真館は駐車スペースからちょっと登った小高い所、山の斜面を利用して建っています。まず玄関を入ると2階へ、こちらが撮影スペースと待機場所です。まだ着付け等の準備に15分ほどかかるとスタッフさんからお聞きしたので5人で撮影場所でもある待機場所にて雑談しながら待っていました。みんな久しぶりのおめかし(ドレス・スーツにネクタイ)なので大きな鏡の前で最終チェックなどしながら。

しばらくすると娘さん登場!おぉ~いい感じですね(本人も良い表情)。さっそくカメラマンの女性が私たち家族に挨拶をして撮影は始まりました。「何か撮っておきたいポーズなどありますか?」と聞かれましたが「お任せします」と伝えました。

着物レンタル時の契約ではアルバムに7枚の写真を載せるため、撮影シーンを変えて色々な場所で、いろいろな表情で撮っていきました。建物の中2階の様なスペースにも小さな撮影場所(私たちは入れないので脇からのぞき見する感じw)。

まずはそちらで娘さんひとりアレコレとポージング。カメラマンの方にいろんな向きや顔の表情、小道具を持ってのポーズを要求されながら撮影してました。とにかく撮影ポーズ数・シーン数が多いのでサクサク進めていきます。中2階の撮影は母親とのツーショット(今回のおまけ撮影)もありました。

それから私たちのいる広い部屋へ移って総勢6名の家族写真撮影。家族そろっての撮影、これって初めての経験でした!そんな中でもカメラマンさんの指示は的確でした。立ち位置の分からない私たちに並び順から体の向き、そして真ん中にいる娘に向かってほんの少し体重移動とか体の傾け方や顔の傾け方まで色々。その上に表情を引き出すマジックワードがカメラマンさんの口からどんどん出てきて、和やかな雰囲気の中で撮影終了。

その後はまた娘さん一人でのショットを上から撮ったり、夕暮れで少し暗くなり始めた外での撮影したり。それが終わると1階に移動して最後の3ポーズ撮影。こちらはスタッフさんに誘われたので、奥さんと私は見学(この間、息子と私の父母は歓談タイム)。1階には和洋色々なセットあり(丸い窓枠と障子・番傘撮影・洋風レンガ作り・障子の前で正座撮影)シーンを変えてどんどん撮っていきました。後からどんな風になるのかなぁと想像しながら撮影姿を見届けました。ラストには両親へのサプライズ撮影もありましたね。四択からプラカードから選んだ娘はスタッフの「せーのっ!」の合図に合わせて親への感謝の言葉とプラカードご開帳!そのカードを持っての撮影もありました。これにて撮影はすべて終了!

もとの控室に戻ってしばらく待つと、最終兵器「写真確認とお会計」のお時間。まずは3階、パソコンモニターが3つある狭い部屋へ案内されました。しばらく待つとそこで新たな担当者に引き継ぎとなりました。事前にデータ受け渡しには金額かかること承知していました。しかし、ここからがフォトスタジオの腕の見せ所だったようです。パソコンルームに置いてある色々なフォトアルバムを奥さんと2人で見ていたもの、これらはフォトスタジオのお勧めするアルバム商品でした。

今回の撮影総枚数は80枚超え!まずは既定のアルバム用(着物レンタル時の契約である)7枚+1枚の母親とのツーショット写真、これを選んでいく作業から開始となりました。実は同じシチュエーションの中に3パターン位の表情で撮影は構成されていました。やや笑顔・目線外し・ニッコリ笑顔など。この中から選んでいく作業を各シーン毎に行っていきました。

そして新たなる提案が!やはり先ほど見ていたアルバム達はすべてフォトスタジオの商品でした。なので大きなアルバム(フォトデータ付き)2種がいかにお安く作れるか!のアピールから始まり。悩んでいる私たちに、写真がいかにきれいに残せるプリントなのか、今ならいかにお買い得なのか、など色々とご説明をしてくれました。

結局私たちは「小さめのアルバム(革張り)」に決定。追加で着物の柄を表紙の革にコーティングするという(これにも追加料金かかります)、上から3番目の価格帯商品を購入することにしました。私たち親としては「デジタルデータ保管もいいけどアルバムも手元に置いておくのは悪くない」と思っていましたから商品選択は必須(フォトスタジオ側もここは親に推し得でしょう)。でも大きなアルバム(卒アルサイズ)は絶対に見ないと考え却下しました。なのでミニアルバムに(娘はこれもいらないと言ってました)。最後まで何とか説明して2番目の上級アルバムをお勧めするスタッフさんの姿に、さすがのプロ根性を見ましたw。でも商品が決まればサクッと先に進みます。

そこから第二の写真選択のお時間(汗)!先ほど事前に「いいね・これはいらない」と絞ってきた枚数からさらに5枚落として17枚を選びます。これがフォトスタジオのアルバムに使用される写真枚数だからです。最初に比べ格段にマヒしてくる選択能力と戦いながら、惰性も含め17枚を選びきりました。後の写真レイアウトからのアルバム作成は先方にお任せとなります。出来上がりは12月中旬になるそうです、これはこれで楽しみですo(*^▽^*)o。

無事会計も終えた時刻は19時!約4時間近くもスタジオにいた娘が一番のお疲れですね。1日6組を撮影するというスタジオ、私たちはこの日の最終のお客でした。そこから車で帰ります。本来ならばみんな揃って着物も着たまま「家族で会食」なのでしょうがこのご時世。コロナ禍で外食はできない(しない)ためお寿司を百貨店で注文していました。受け取りは18時半から19時ころ。しかし到着時は30分はオーバーの感じ、エンジンかける車の中から娘に電話をしてもらい夜道を百貨店へ向けて走り出しました。

予定通りの遅れでお寿司を受け取り、今度は自宅へ。自宅へ戻ったところで私の両親は自分の車に移動、そして帰路へ。各自それぞれ自宅で夕飯のお寿司をいただく段取りです。最後に私の両親にお礼を言って見送りました。最後の〆は引っ越してきた時からお世話になっているお隣の家に娘の着物姿をご披露!その間に私は車を駐車場へ止めてきました。家の前に着くと、お隣さんと奥さんはまだお話をしていたので私も合流して少し立ち話し。家になかにたどり着いたら全員お疲れと空腹で(*´ο`*)=3!早々に寿司を堪能しました。いやいや本当に皆お疲れさまでした♪

今日のお弁当

ベーコン・ズッキーニ炒め、レンコンのキンピラ、レンコン鶏竜田(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯は五穀米。本日のサラダは、レタス・煮豆・千切りキャベツ・プチトマト・シソでした。

「レンコンのキンピラ」和風と触感が素敵です。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「自分の感情(心)は暴れ犬のごとき!」
普段の生活の中で、落ち込んだり・嬉しくはしゃいだり・イライラしたり……「感情」は大海の波のように常に激しく変化しています。しかしヨガで言う自分の「真の心」はいつも冷静で静かである。それを振り回す「感情」は、まるでリードでつながれた暴れ犬のごとき。つまりその「感情」に「真の心」は流されてはいけないのです。自分の色んな「感情(心)」を俯瞰して見ること。それこそがヨガの境地なのです。(#03)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2020/10/2 #obento

2020年10月2日 コメントを残す

忙し過ぎる今週!(◎_◎;)!

会社検診の猛ラッシュが続いています。午前中の胃透視予約が毎日みっちり(◎_◎;)。CT検査の予約時間まで食い込みそうな感じです。そのため日頃の水分補給も1時間に一度ぐらいにしか取れない状況に!何だか1週間がとても速く過ぎています。いつまで続くことやら……orz

今日のお弁当

ソーセージ野菜炒め(シソの葉)、牛肉とゴボウのしぐれ煮、キンピラごぼう。ご飯の上はゴマ・梅干し・唐辛子味噌、ご飯は発芽玄米と白米のハーフ&ハーフ。本日のサラダは、レタス・ニンジン・プチトマト・シソでした。

「牛肉とゴボウのしぐれ煮」ゴボウの香りと甘さがいい感じ。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「生命エネルギーレベルを上げよ!」
生命エネルギーレベルとは、自分の精神状態レベル。
落ち込んだり、気持ちが沈んでいるとレベルは低くなり。何かの目標に向かって突き進んでいる時はレベルは高くなります。たとえるなら地上1階から見える世界と、地上10階から見える景色は全く異なるようにレベルによって気持ちも変わるのです。

つまりいつも生命エネルギーレベルを高く保てれば、いつも晴れやかな気持ちでいられ、また外からの刺激に対しても耐性が強くなるのです。この生命エネルギーレベルを上げるのに最適なのがヨガ。ヨガで生命エネルギーレベルを高くしていこう!(#02)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.