アーカイブ

Posts Tagged ‘ラグビーワールドカップ’

今日のお弁当 2019/11/5 #obento

2019年11月6日 コメントを残す

もう11月、早っ (๑˃ ᴗ˂ )!

さてさて、先週末は土曜日に休暇を取って3連休でした。色々とあって忙し連休でした。なので週明けはかなりの疲労感(*´ο‘*)=3

しかし土曜日(11/2)は区のイベントにて青少年指導員のボランティア活動、朝から15時くらいまで恒例の「ブンブンコマ作り」「巨大シャボン玉つくり」を子ども達に提供しました。今年は初めての試みとして中学生ボランティアを募集。結果的に先生経由となりましたがふたつの中学校から16名のボランティア参加。素晴らしい!
 おかげさまで初めて休憩時間を取ることが出来ました。そして片付け後は青少年指導員会長を含む7名でお疲れさま会をガストにて。でも18時には上がってラグビーワールドカップ決勝戦を自宅にて観戦!南アフリカが優勝でした(๑˃ ᴗ˂ )و

翌日日曜日は少し遅くに眼ざめてからの朝ご飯。少しのんびりモード。午後からは買い出し(お気に入りのパン屋さん・日本酒含む)家に帰ってからは洋服の整理をしました。先日アレコレと購入したお店に、整理した服を古着として売りに行こうと思います。

そして3連休のラストは、娘と上野の美術館へ!大学の宿題で指定された美術館へ行ってレポートを書くのだそうです。私のお友達から「休日は美術館混みますよ。70~90分待ちも」と聞いていたので開場時間には現地着くように娘と二人家を出ました。
 上野駅につくと駅構内に美術館の総合チケット売り場あり。「じゃあここで買っていくか」と思って並びの続きを見るとかなりの長い列!「えぇ~っ!こんなに並ぶの?」と思いつつもチケットを持っていなかったので列に並んで二人分購入(約15分~20分は並んだかしら?)そして改札を出ていざ「東京都美術館へ」。
 大学から指定された美術館のうちひとつを事前に選んでいたのでそちらに向かうことにしました。現在は『コートールド美術館展』と言うのをやっていまして、個人が集めた印象派の絵画を見る事が出来ます。

美術館に着くと、チケット売り場はそれほど混んでいませんでした!上野では現在『正倉院展』『ゴッホ展』『ハプスブルク展』などそうそうたる作品が来ています。なので東京都美術館は少し静かな感じかな?まず入り口入ってすぐ「音声ガイド」を550円にて二人分かりました。娘の大学なので少しでも資料になればと思っての選択です。
 そしていざ作品鑑賞。第3章までの編成で60点の作品が並べられています。音声ガイドを時たま聞きながら、そして解説を読みながら絵画を見るのはかなりの集中力。約2時間かけて全ての作品を観て会場を出ました。娘も私もなんとも言えない疲労感(*´ο‘*)=3。出口で売っている公式図録を購入して東京都美術館を後にしました。
 その後、大学宿題に含まれるもう一つの美術館のギフトコーナーでもう一冊『ハプスブルク展』の公式図録も購入。2冊ともしっかりとしたつくりなのでかなりの重さ、娘本人が持つと言うので渡しました。

さて、12時も過ぎ腹ペコになった私達は上野・御徒町周辺で美味しいお昼ご飯を「食べログ」にて検索。すると『とんかつ山家 御徒町店 (やまべ)』さんと言うお店が人気らしいので行ってみる事に。上野から御徒町「アメ横」へと向かいます。何とか到着すると店の前に行列(と言うか人のかたまり7~8名)こんなに並ぶのか!と思いつつも塊の後ろに並びました。するとしばらくして店の中から店員さんが出て来て「お先のお待ちの方は?」と聞きながら順に新たな並びを作って行きます。両サイドに他のお店があること、たまに車も通る道なので店員さんの並びさばきが光ります!

待つこと20程度?分~30分程度?ついに店内に!しかし店内も座りで約14名ほど並びがあります。でも中に入るとすぐにオーダーを取ってくれます。なので人が出るとトコロテン式に前の方から席に案内されます。するとすぐに注文したものが出てくるシステムの様です。店内壁にかかるメニュー表を見ながら娘はロースカツ定食、私はロースカツ(大)定食にしました。ご飯がどんぶり飯だったので娘は最初から「半分でお願いします」と伝えました。結構残す方も見かけましたから。そして席につくとお茶とお新香がすぐに出て、その後すぐに注文したトンカツが運ばれてきます。「えっ!この値段で?」と思うくらいコスパの良い大きなトンカツがやって来ました。二人とも1,000円未満(770円と970円)いやいやお腹いっぱいになりました!ごちそうさま。

当初は御徒町で古着屋さんとか回ろうか?と言ってましたが食後は極度の疲労感にて早々に家へ向かいました。約1時間の旅、家に着いた時はグッタリでしたけど、奥さんへの東京土産を忘れたため近くのスーパーへお買い物。私はこの時点で極度の疲労感!スーパーで買った缶ビールを1本を飲んだら目を開けていられず一時休戦。寝てしまいました。人ゴミもあったけれど美術館って相当に疲労するんだと実感しました。

今日のお弁当

豚肉かぼちゃ炒め、スクランブルエッグ、五目つくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し・春菊チリメン炒め、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、千切りキャベツ・キュウリ・ニンジン・シソでした。

ご飯の上「春菊チリメン炒め」良い感じでした!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「ツイてる!」「ラッキー!」などポジティブな言葉は、つらい時に言うことでポジティブ効果絶大!
ツイてないとき、アンラッキーが続くとき、なにかと「ちくしょー!」と叫びたくなります。でもそんなときこそポジティブワードを繰り返し言うことで良い氣(き)が体中を駆け巡り、心身がマイナス気分から脱却できる!普段からポジティブワード言うことで自分の気持ちがリラックスし落ち込みにくい精神力が鍛えられます。(#01)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

今日のお弁当 2019/9/24 #obento

2019年9月24日 コメントを残す

先週末は3連休 (๑˃ ᴗ˂ )!

と言っても土曜日(9/21)は連合町内会のボランティアで休暇。朝7時30分から16時まで結構長丁場でした。その後は町内会ごとに会館で打ち上げ、家に着いたのは19時過ぎ。さて今回は午前中がスポーツの部、午後は演奏など文化の部と分かれていました。青少年指導員の係は道具準備のボランティア。今回は午前中心であとはラストまでお仕事無し、非常に助かりました。午前中の競技道具出しと片付けこれさえ終えれば後は演奏を聴くだけですから!素敵!

そして翌日曜日(9/22)は車の6ヶ月点検に出して来ました。朝奥さんと車をメーカーに届け、その後はお散歩タイム。まずはランチ!日曜はいつものお気に入り店はみんなお休み。なので新規開拓!「十割蕎麦 千花庵 関内店」食べログの評価が高かったので行ってみました。なるほど十割蕎麦は美味しいです。カウンターだけのお店なので座れますが少し窮屈かも。私達が12時少し前に入った時は先に2名しかお客さんいませんでしたが、その後立て続けにお客さんが来て、あっという間に満席になりました。そしてお散歩。赤レンガまで歩いて来ました。みなとみらいに9月20日オープンした「アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>」にたくさんの外人さんが居ました。先日始まったラグビーワールドカップの応援の様でみなさん体格の良い方ばかりでしたw。最後はご近所の百貨店で奥さんの靴を物色。かねてから雨降りそうで降らない天気様に防滴スニーカーを購入しました。

連休最後の月曜日(9/23)秋分の日。まずは前日に出した点検の車をお迎えに。今回はタイヤ交換(ミシュラン)と念願のドライブレコーダーを前後に着けました。このご時世、車はこちらの予想を超えた事態が起こる昨今です。とりあえず安心材料になります。その後、車に乗ってお気に入りのパン屋さんへ!しかし何と定休日。゚(゚´Д`゚)゚。。気を取り直してプランB。もう一件のお気にりパン屋さんへ向かいました。そこは開いてて良かった!そしてパンをお土産に実家に顔を出して来ました。父は来年79歳、母は77歳。元気そうでなによりです。そして最後は今月いっぱいセールのお葉書をいただいた「紳士服のAOKI」さんへ。いつも懇意にしてくださるY店長さんへ相談して、この夏買ったグレーのジャケットに合わせたブラックスラックスを選びました。裾上げとテーパード・ダブル加工は前回の記録を参考にカスタマイズ。仕上がりは来週末の土曜日です。

こんな感じで、ほとんど出かけっぱなしの3連休でした。お疲れさま!

今日のお弁当

カニカマ入り玉子焼き、ソーセージ・ピーマン・玉ねぎ炒め・かまごこ焼き、レンコン入りつくね(シソの葉)。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯の間には醤油の染みた海苔。本日のサラダは、レタス・千切りキャベツ・煮豆・ピーマン・水菜・プチトマト・シソでした。

「カニカマ入り玉子焼き」和風で落ち着きます!美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.