ホーム > お弁当 > 今日のお弁当 2020/10/8 #obento

今日のお弁当 2020/10/8 #obento

昨日(10/7) は月に一度の午後半休の日! (๑˃ ᴗ˂ )!

ランチはとんかつ「丸和 (まるわ)」さんへ、奥さんと娘の3名でお邪魔しました。いつも美味しいです♪

この日は小雨降る少し肌寒い一日。お腹いっぱいになった後はお土産を求めて「馬車道十番館 」までお散歩。今回はモンブラン・オレンジと紅茶のサバラン(季節限定)・ティラミス・ジャージープリンと家族一人ひとりにデザートのお土産を選びました。そして帰路へ。

この日(10/7) はたまたま青少年指導員の広報部会が19時からあったので初参加することに。普段仕事帰りには感染症予防のため部会には出れません。しかし今回は午後半休なので一度家に帰ってシャワーを浴びて、着替えてから広報部会に参加しました。

コロナ禍で4月からの青少年指導員活動はずっとお休みでした。ここ最近になってようやく部会や常任委員会が開かれるようになりました。広報部会も第2回目。今後の進め方(広報誌発行)についてが主な議題でした。

私は青少年指導員になってから10年間、私はず~っと研修部会一筋。地区の会長に相談して今期から新しく広報部会へ移動させていただきました。色々と期待と希望があって広報部会へ移ってきたのですがコロナ禍にハマってしまい全く参加できず。

初の参加はとてもフレッシュでした!そして楽しかったです。何より参加人数が多いこと(会長と2名の副会長を除いて17名の参加)そして活発な意見もありました。特に素晴らしいと感じたのは「会長さんの進行具合」。押すところは押して、引くところは引く、そして1時間の会議の中で上手く結論までを方向性を付けて次回につないでいました。

最後に少しお話しする時間があったのですが「誰がどんなことを言ってくれるかを見極めていること、確定的に結論(否定的な結論)が先にあっても押し過ぎず(結論付けず)意見が止まってしまうのを上手くかわして進めていること」が会長の手綱さばきと分かりました。

以前までいた部会の様に、会長の一存で「あとはお任せください。」という時間で仕切る雰囲気は全く見せずに自然な流れで1時間の会議をまとめ上げる技術が素晴らしかった。良い経験をさせていただきました。ありがとうございます。

今日のお弁当

ヘルシーから揚げ(シソの葉)、かぼちゃと豚肉の炒め煮、キンピラごぼう。ご飯の上はゴマ・梅干し、ご飯は五穀米。本日のサラダは、サニーレタス・キュウリ・ニンジン・プチトマト・シソでした。

「ヘルシーから揚げ」食べ応えあります。美味しかった♪ 今日もごちそうさま(*^0^)ノ

よろしかったらこちらもお読みください。
「お弁当ブログ一覧」
https://kazwoo215.wordpress.com/tag/lunchbox

「お弁当写真一覧」(flickr)
http://bit.ly/lunchboxphoto_kazwoo

◆ヨガ教室の師匠より聞いたアドバイス
「時には雨に打たれて本能を躍動させろ」
自然の中に身を置くことは本能を躍動させる効果があるそうです。例えば、風に当たる・陽を浴びる・雨に打たれる。よく「滝」に当たって修行している光景を見かけますが、もっと高いところから降ってくる「雨」の方が何倍もマイナスイオンを含んでいます。そんなことからも分かるように「雨」に打たれた方が人間の本能を目覚めさせるのだそうです。時には雨に打たれて本能を躍動させてみましょう! (#04)

Kazwoo

Posted from するぷろ for iOS.

  1. まだコメントはありません。
  1. No trackbacks yet.

コメントを残す